ニュース
News
-
2025年8月4日 日本取締役協会リスク·ガバナンス委員会2025年第1回例会(テーマ:取締役会とリスクの監視·監督(オーバーサイト)について)
-
2025年7月16日 事業会社子会社監査役向け研修(テーマ:コーポレートガバナンスの基本)
-
2025年7月15日 事業会社内部監査向け研修(テーマ:内部統制の基本)
-
2025年3月12日 日本取締役協会 リスク・ガバナンス委員会特別例会(テーマ:ガバナンス、コンプライアンス体制強化の取組~当社に関わる子どもたちの人権を守るとりくみについて)
-
2025年2月27日 提言~倫理問題から経営課題へ 人権尊重を企業経営の中核に据えるための提言を公表(本文にPDF添付)
当社代表神林比洋雄は、日本監査役協会『月刊監査役』で連載しています。

- 第1回 経営理念と内部統制(2024年7月号)「内部統制とは経営理念そのものであり、経営の基盤である」
- 第2回 コーポレートガバナンスと内部統制(2024年8月号)「ガバナンスの実効性を支える基盤が内部統制である」
- 第3回 戦略とリスクと内部統制その1(2024年9月号)「価値を生み出す資産を大きく育てていくことが戦略である」
- 第4回 戦略とリスクと内部統制その2(2024年10月号)「価値を創造する五つの資産から価値創造ストーリーへ」
- 第5回 戦略とリスクと内部統制その3(2024年11月号)「価値を創造する資産に影響を与える事象がリスクである」
- 第6回 内部統制の基本的枠組みと会社法の内部統制システムとは(2024年12月号)
「あらゆる組織の内部統制の基盤は『基本的枠組み』にある」 - 第7回 JSOXに係る改訂を中心に(2025年1月号)「JSOXの本質は早期警戒システムである」
- 第8回 JSOX対応から見える内部統制の課題(2025年2月号)「内部統制の品質のかなめは、全社的な統制環境にある」
- 第9回 内部統制のグローバル基準を理解する(2025年4月号)「COSOは、内部統制の責任は経営者にあるとして、決定的な定義と枠組みを提供した。如何に活用するかは各企業次第である」
- 第10回 機会と脅威にいかに対処すべきか(2025年5月号)
「全社的リスクマネジメントのグローバル基準を理解し、自社に合った仕組みを構築するには」 - 第11回 サステナビリティ·リスクと内部統制(2025年6月号)
- 第12回 不正と内部統制(2025年7月号)
当社のミッション
Mission
当社は、全社的リスクマネジメント(ERM)に関して、長年積み重ねてきた経験と知見を活かし、企業や組織の経営目標の実現に向けて、経営理念、ガバナンス、戦略、リスクおよび内部統制の関係を整理し、最適な仕組み作りに貢献します。

セミナー

オンラインセミナー

経営課題ヒアリング

経営陣へのアドバイス

事業内容
Business content
「取締役会」「経営執行陣」「部長以下の全社員」それぞれの立場に対して、「研修・セミナー」「アドバイザリー」形式でサービス提供いたします。
セミナー事業

「取締役会」「経営執行陣」「部長以下の全社員」それぞれの課題解決に向けたセミナーを行います。
「日本取締役協会様」「三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社様」等、年間20~30回のセミナーを実施。9割以上が満足する評価の高いセミナーとなっています。
アドバイザリー事業

経営目標の達成に向け、経営陣に対するアドバイスや、クリティカルな課題に対する個別具体的なアドバイスを行います。
企業個々の経営目標と抱える経営課題をヒアリングした上で、オーダーメイドでご提供いたします。